トイレの水が流れていかないということで
西区のトイレ詰まり修理にお伺いしました。
汚物やペーパーが便器の中に浮き上がったままで
まったく水が引いていかなくなっていました。
お客様がご自分でなおそうとしたようですが
改善できなかったということで弊社にご依頼があったようです。
今回はトイレつまり修理の専用工具を使用して
便器内のつまりに圧力をかけて
つまり症状を改善させています。
子供が使用したあとに突然洋式トイレがつまってしまったということで
西区のお客様より急ぎのトイレ修理依頼があり、現地に駆けつけました。
お話を聞き取りしたところ、どうやらトイレットペーパーを流しすぎたようで
それが原因で詰まりをおこしたようでした。
水に溶けやすいトイレットペーパーでも
たくさんの量を流してしまうと、便器の内部で流せきれなくなり
トイレの水があふれてしまうことがあります。
トイレが排水できる量は決まっていますので
ペーパー量を使用する場合には
できる限り何度かに分けて流すようにしましょう。
今回のトイレ詰まりの修理料金は
¥8000円+税額になりました。
北区の賃貸アパートの1室で、
和式トイレが詰まって流れなくなったということでした。
お話を伺うと、トイレ内に便だけでなく、
生ゴミを流してしまったらしく、
ご自身でトイレつまり対処用の道具を
ホームセンターで購入して試してみたようですが
まったく良くならずに弊社にご連絡いただいたということでした。
どの程度の異物を流したのかということにもよりますが、
原則、トイレには便やペーパー以外を流してしまうと
つまりがおこってしまう可能性が高いものです。
今回は簡易的な詰まり修理で症状の改善ができましたが
場合によっては便器を取り外すなどの大々的な工事になることもありますので
十分注意して、使用するようにしましょう。
子供がトイレにおもちゃを落としてしまったということで
お客様よりご連絡があった事例です。
約7〜8センチほどのおもちゃだったようですが、
通常このくらいの異物をトイレに落としてしまうと
確実にトイレの詰まりがおこることになります。
この場合、簡単なトイレのつまり修理では対処できないため
方法としては便器(形状によってはトイレタンクごと)の取り外しを
しなければなりません。
トイレを取り外して詰まりを修理する場合には
作業料金も高額になってしまいますので約2万円前後の費用が必要になってきます。
くれぐれも物をトイレに流してしまわないように気をつけましょう。
お気軽にご連絡ください。
(営業時間は各業者により違います)