トイレタンクにつながっている配管から
水漏れがしているということで
手稲区のトイレ水漏れ修理にお伺いしました。
通常はきれいな水をタンクに供給するために
このように壁や床などから
水道管が伸びてきています。
これらの水道管のパッキンが劣化したり
配管自体が古くなって穴が開いたり
などの原因によって水漏れすることがあります。
トイレの水漏れは全般的に修理対応できますので
お気軽にご相談ください。
気が付いたらトイレの水がチョロチョロと便器の中へ
流れっぱなしになっているということで
厚別区のお客様よりトイレ水漏れのご連絡がありました。
トイレタンクを蓋を外して見てみると、中に入っている部品が故障しているようで
水量の調節がきかずに、いつまでも少量の水が
流れ続けている状態でした。
トイレタンク内の部品は、数年ごとに悪くなってもおかしくないものです。
今回は、ボールタップとフロート弁という部品をそれぞれ交換して
トイレの水漏れを直しています。
トイレのタイプにより使用部品は違いますが
上記2点の部品を同時に交換する場合には
¥14000〜+消費税額になります。
南区にお住まいのお客様よりお電話があり
トイレの床に水が溜まっているということで
修理の依頼をいただきました。
トイレの床水漏れの場合、いくつかの可能性が考えられます。
便器の床設置面の不良の場合もあれば、
トイレタンク付近から水がしたたってくることもありますし、
ウォシュレット(洗浄便座・シャワートイレ)の故障などの影響で
じんわりと水が漏れることもあります。
現地で調査したところ、今回の水漏れ原因は
トイレの床から立ち上がって、トイレタンクや
ウォシュレットへと繋がっている水道管やそのまわりの
器具付近からもれていることが判明しました。
今回は水道管と水道金具を取り外し、
つなぎのパッキンを交換しただけで修理完了できました。
お気軽にご連絡ください。
(営業時間は各業者により違います)