こちらは洗濯機の蛇口から
使用するたびに水漏れがするということで
ご連絡があった手稲区の蛇口修理現場です。
蛇口には各所にパッキンが入っていて
蛇口外に水が垂れていかないようになっています。
しかし、このゴムパッキンが劣化して
変形したり、ゴムの弾力性がなくなると
水漏れする原因となります。
蛇口のパッキン交換は¥3000〜+税です。
(複数個所のパッキン取替えの場合はお値引きになります)
中のパッキンが悪いようで、いくら蛇口のハンドルをぎっちり締めても
いつまでも水がポタポタ落ちてくるということで
お客様よりご相談がありました。
古い洗面台に取り付いているハンドル式の蛇口で
あまりお金がかかることはしたくないということでお話をいただきました。
通常このタイプの蛇口はカンタンなパッキンの交換で水漏れ修理できますが
今回は蛇口内部が金属の劣化で削れていたようで
パッキンの取り替えだけでは症状がなかなか良くなりませんでした。
そこで、内部金具部品を取り替えてみると、水がぴたっと止まるようになりました。
今回の料金は、蛇口の金具部品を交換して¥6000+税額となりました。
台所の蛇口の水漏れが止まらないということでお伺いした蛇口修理現場です。
台所についている水とお湯が別々の蛇口(単水栓)の
吐水パイプやハンドル根元など各箇所から水が漏れてきていました。
通常は各所パッキンの交換をするだけの簡単な修理で済むものですが、
蛇口が古すぎて、金属内部が削れたりしているようで
パッキンの交換だけでは症状が改善されませんでした。
そのため、今回は蛇口の交換へと作業を変更。
蛇口の交換の場合は、単水栓から混合水栓
(ひとつの蛇口で水とお湯が使用できる蛇口)に取り替えることが
可能なケースも多々ありますので、詳しくはお問い合わせください。
商用ビルの共用部に設置されている写真のような洗い場で
付いている蛇口から水漏れしているということで
ビル管理会社さんより蛇口修理依頼をいただきました。
シングルレバー方式の混合栓だったため、水漏れ修理には
内部部品の交換が必要な状況でしたが、
もともと取り付いてたレバー式の混合栓蛇口が海外製品だったため、
特殊なルートでしか流通しておらず、弊社では部品取り扱いができないものでした。
このような海外製品の場合は、通常ご自身でその建物を建てた建築業者などに
問い合わせていただくことになりますが、
今回は、ご依頼いただいた管理会社さまのご意向で
蛇口本体丸ごと、今後のメンテナンスの容易さも考えて
国内の有名水栓メーカーさんのものに交換して欲しいということでしたので
レバー蛇口(混合栓)本体交換にて完了しています。
洗面台の蛇口のレバーハンドルが堅くなり、
さらにそのレバーの隙間あたりから水漏れもしてくるということで
厚別区のお客様より蛇口修理のご依頼を受けました。
このようなレバー式混合栓の場合には、
昔ながらのゴムパッキンが使われているわけではなく、
レバー内部に入っているカートリッジという
主要部品を使用して水を止めたり、外部に水漏れしたりしないようにしています。
今回はこのカートリッジが故障してしまったため
このような症状になっていたため、カートリッジ部品交換をして
水漏れの修理を完了させています。
今回の修理料金は ¥14000+税額となりました。
古いキッチンの蛇口から水漏れがあり、
みてもらいたいということでご連絡があり、
現地にお伺いしました。
かなり使い込んでいる蛇口で、レバーは固定部が削れてがたつき、
内部のカートリッジは修理が必要、
吐水のパイプと一体になっている金属部品からは
腐食してじんわり水漏れ・・・など、あちこちの部分で修理が必要でした。
すべて直そうとすると、蛇口本体を交換できるほどの料金になってしまうため
お客様とご相談のうえ、新品へと取り替えする工事に切り替えることになりました。
せっかく取り替えをするなら・・・・ということで、
今回は蛇口の吐水口先端をシャワーに切替えできたり、
引き出して伸ばせるホース式のものに交換工事することになりました。
お気軽にご連絡ください。
(営業時間は各業者により違います)